こんにちは
大阪市トランクルーム「収納モバイル京橋」です。
五月人形、ひな人形を収納する便利なアイテム
先日こどもの日も終わってしまいました、五月人形、鯉のぼりなども片付けないといけませんね
今回は、五月人形、ひな人形の収納方法をご紹介します。
大事なポイントは、「収納保管場所」です。
ひな人形、五月人形を保管するに当たって、最大の敵は「湿気」になります。
お風呂場の隣の押し入れなど、多湿になりやすい場所は避けるのが良いでしょう。
また、冬に結露が発生しやすい場所も注意が必要です。
押し入れが二段以上ある収納スペースなら、湿気のこもりがちな下段は避け、上段に置くことをオススメします。
湿気の他にも、「直射日光」も大敵です。
紫外線による色あせ・劣化を防ぐため、直射日光の当たらない場所を選ぶのも、保管の基本です。
そして、もう一つ警戒すべきものに「虫食い」があります。衣類の虫食いで代表的なヒメマルカツオブシムシの幼虫など、人形の絹の部分を食害する虫もいます。
年に一度、秋晴れの乾燥している日などに虫干しを行うのが良いでしょう。
五月人形、ひな人形の収納する時の便利アイテム
布手袋
収納する時に人形を手で直接触ると、手垢の付いた部分がシミになってしまうなどの影響があります。
布手袋はホームセンターや百均などでも手に入りますので、布手袋を着けて収納作業を行うのがおすすめ。
カビの原因にもなりますので、素手で触らないようにしましょう。
お子さんにも、人形を素手で触らないようにさせましょう!
羽毛で毛はたき
ほこりを払うために、羽毛毛はたきが便利です。
お仏壇のある家庭なら、日頃からお仏壇掃除に使っているかもしれません。
ほこりを払ってから収納するようにしましょう。
和紙や柔らかい紙、または布
人形を包むには、和紙や柔らかい紙、布などを利用してください。
新聞紙だとインクの色が人形に付いてしまう恐れがあるので、色の付かない無地の紙が良いでしょう。
また、ビニール袋などで密封してしまうと水分が外へ逃げられなくなり、袋の中に湿気がこもってしまうため、包むのは紙がオススメです。
あるいは、人形を購入した時に包まれていた布があれば、それを使うのが一番確実です。
新聞紙などの緩衝材
和紙などで人形を包んだ後、収納箱に入れる時に、箱に隙間がある場合は新聞紙などを柔らかく丸めて詰めると緩衝材になります。
乾燥剤
絹は特に湿気に弱いので、適度に乾燥剤を使うのも良いでしょう。
ただし、乾燥剤を入れすぎると逆にヒビ割れの原因にもなるため注意が必要です。
防虫剤
虫食いを防ぐために防虫剤も有効です。ホームセンター等でも、人形用の防虫剤が売られています。
人形の素材に合ったものを選ぶのが大事ですので、自分で判断の付かない場合は、人形を購入した店舗に問い合わせてみるなど専門家のアドバイスをもらうことをオススメします。
「人形販売店の専門家から一番適切な防虫剤を教えてもらい、その防虫剤の種類に決めて、一つの種類を使い続ける」という方法が最も望ましいと言えます。
収納箱
多くの場合、雛人形の衣裳や髪の素材として絹が使われています。
先ほども述べたように、絹は湿気が禁物です。
プラスチックのケースやビニール袋で密封してしまうと、その中の湿気が外へ逃げられず、中に湿気がこもってカビなどの原因になってしまいます。
収納の容器は桐箱か、購入時の付属の箱が良いでしょう。
五月人形、ひな人形、鯉のぼりなどの収納場所に困ったら、自宅以外の収納、屋内トランクルームも保管場所の候補の一つに考えてみたらいかがでしょうか?
今回はこの辺で終わりたいにしたいと思います。皆様の参考になれば幸いです!
#収納スペースは借りる時代です
◆収納モバイル京橋からのご利用案内
初期費用が一切無料!0円
月々の『賃料のみ』の格安価格!
室内型で安心・安全・きれい、セキュリティ万全で女性の方でも安心
内覧・御見学もOKです。ご利用の御予約お待ちしています。
エレベータが利用できます。
※ 収納スペース不足でお困りの方は下記までお気軽にお問合せ下さい。
[公式]トランクルーム・レンタル収納庫 「収納モバイル京橋」
〒535-0022 大阪市城東区蒲生2丁目11-37コトブキビル2階
◆ご見学予約・ご利用申し込みはこちらから
- ホームページ https://shuno-m-kyobashi.com/
- 電話番号 072−682−4710(受付時間:10:00〜20:00)
- メールアドレス info@shuno-m-kyobashi.com
最寄りの交通機関 国道1号線、蒲生ニ丁目信号前
- JR大阪環状線「京橋駅」徒歩11分
- 地下鉄・今里筋線「蒲生4丁目駅」徒歩8分
- 地下鉄・長堀鶴見緑地線「蒲生4丁目」徒歩9分
- 最寄り駅から3WAYアクセス!!